京都御苑にて足慣らしをして、東山界隈を巡ります。銀閣寺と南禅寺とを結ぶ人気の哲学の道を走行し、わびさび文化や禅文化を垣間見るツアーです。
銀閣寺シルバーツアー
日本のわびさび文化を垣間見る
このサイクリングツアーで巡る京都の主なエリア
Tour Course京都サイクリングツアーコースのご案内
-
御所南サイクルターミナル
出発
-
京都御苑
東西700m、南北1,300mの広大な敷地に、京都御所・仙洞御所・九条邸跡・京都迎賓館などが点在しています。江戸時代には宮家や公家の邸宅約200軒が建ち並び、幕末の禁門の変では、蛤御門が激戦地となりました。現在は国民公園として、桜・梅・桃、銀杏といった四季折々の自然を楽しむ地元の人の憩いの場となっています。苑内は砂利ですが、ガイドが自転車1台分のわだちをご案内しながら走ります。
-
銀閣寺
金閣寺同様、京都を代表する銀閣寺。正式名称は慈照寺。1482年足利義政が造営し、東山文化の繁栄を築きました。北山文化の華やかさとは趣を異にし、日本独特のわびさびの精神にもとづいて造られたこのお寺は、多くの日本人に不思議な安堵感をもたらせてくれます。
また、国宝指定をうけている東求堂は、義政の持仏堂として建てられた、軽快で優美な書院造です。
-
哲学の道
銀閣寺から疎水沿いに続く約2kmの小道です。春は水路にうつる桜、アジサイが梅雨のグレーな空間を彩れば、夏のまぶしい深緑に秋の鮮やかな赤の紅葉、雪化粧も情緒深く、四季を通じて撮影スポットとして人気です。でも、ゆっくりといを巡らせながら、自転車でただ通り過ぎるのもこの小道ならではです。
-
南禅寺
日本を代表する禅寺。小堀遠州作の枯山山水の庭園、市内の美しい眺めを堪能できる楼上、歌舞伎で「絶景かな!」と絶賛された山門など、見所であふれています。明治のレンガ造り建築である水路閣で、レトロな写真を撮ってみては?
-
平安神宮
琵琶湖疏水沿いから朱の色が印象的な平安神宮へ。平安遷都1100年を記念して1895年に創建されました。社殿は平安京の宮殿をモデルに建てられました。王朝時代の雅を感じながら白砂を歩いてみて下さい。
-
御所南サイクルターミナル
解散
Tour Detail京都サイクリングツアーの詳細
- ツアーの種類
- プライベートツアー
- 出発/解散場所
- 御所南サイクルターミナル
(RAKURO京都 THE SHAREHOTELS内)
※ホテルロビーにて、ガイドがお待ち致します。 - 出発/解散時間
- 午前の部/9:30出発~13:00解散(予定)
午後の部/13:30出発~17:00解散(予定) - 所要時間
- 約3.5時間
※交通事情やお客様ペースにより大幅に遅れる場合がございますので、ご了承下さい。 - 走行距離
- 約13km
- 料金
- 9,000円/1人(4名様以上の場合)
10,200円/1人(3名様の場合)
12,800円/1人(2名様の場合)
20,000円(1名様の場合)お一人様からご参加頂けます。 - 料金に含まれるもの
- ガイド料、レンタル自転車料金、拝観料、傷害保険、自賠責保険、ヘルメット
雨具、オリジナルサイクリングマップ - おすすめする方
- ほぼフラットですので、自転車に乗るのが久しぶりの方、お子様やシニアの方にもおすすめです。
- その他
- ・自転車乗車に適した服装でご参加下さい。
・貴重品、壊れ物、食べ物以外のお荷物を無料でお預かり致します。
・ツアー前後の自転車レンタルは、1台500円にて、営業時間内(9:00~18:00)ご利用頂けます。